みんな大好き⁉️闇の巣窟を徹底攻略ガイド‼️

闇の巣窟とはギルドメンバーで協力して攻略するダンジョンです。指揮官になるメンバーに兵を送り参加したメンバー全員で攻撃し、勝利するとマターを獲得できます。

詳しく説明しますと「闇の巣窟」では、ギルドメンバーの戦力を集結させて特別な戦争に挑んでいくものになります。ギルドの連携をスムーズに行なう練習にもなるので、どんどんチャレンジしてください。あと豪華な報酬も貰えるので。たくさんアイテムをゲットしましょう❗️と前置きはさておき、皆さんは巣窟をどう理解して攻略してますか❓

今回の記事では、わかっているようで・わかっていない方や、攻略方法こうなんだ‼️など解ってもらえるように、わかりやすく解説していきます。

目次

闇の巣窟とは❓

おさらいです。「闇の巣窟」とはギルドメンバーで協力して攻略するダンジョンです。指揮官になるメンバーに兵を送り参加したメンバー全員で攻撃し、勝利するとマター(アイテム)を獲得できます。兵隊が死亡することもないので、気軽にチャレンジできます。

上記は皆さんご存知の通りだと思っております。ですが、闇雲に巣窟チャレンジしてませんか❓闇の巣窟ではラリーの練習から、クッションの役割、自身のブースト値で攻略出来る基準など、どの条件で勝利するのか❓深ぼれば初心者の方でも、理解して練習・挑戦できることをご存知でしたか❓
存知ない方が多いと思いますので、詳しく解説していきます。

戦闘の仕組みを覚えよう❗️

ローモバの戦闘は歩兵・弓兵・騎兵・攻城兵器の組み合わせて行われます。攻城兵器は影響ないのでここでは無視します。兵種には相性があり、歩兵は弓兵に有利、弓兵は騎兵に有利、騎兵は歩兵に有利になってます。じゃんけんのグーチョキパーみたいなので、じゃんけんと呼んでたりします。(下記は巣窟Lv1〜Lv5までの解説になります。

1種巣窟

アンチ兵種だけでいけば勝ちです。負ける場合はブースト不足です。

  • 歩兵のみの巣窟⇨騎兵のみで攻める
  • 弓兵のみの巣窟⇨歩兵のみで攻める
  • 騎兵のみの巣窟⇨弓兵のみで攻める

2種巣窟

兵種じゃんけんでアイコ以上(アイコ・勝ち)の兵種でいきます。

  • 歩・騎の巣窟⇨騎兵で攻める
  • 弓・騎の巣窟⇨弓兵で攻める※この巣窟は特別なので後に解説します。
  • 歩・弓の巣窟⇨歩兵で攻める
スクロールできます

負ける場合:例えば、歩騎の2種巣窟に、騎兵で行ったとします。巣窟が騎兵方陣でアイコで負けた場合は、弓兵で行けばOKです。弓兵で行っても勝てない場合は残念ながらブースト不足です。

3種巣窟(偏りあり)

3種は難しいですが、偏りがあれば攻略しやすいです。兵隊3種の中で「一番少ない兵種」を「無し」と考えて、2種巣窟と同じ兵種で挑みます。

例えばですが、巣窟の兵割合が631(歩6:弓3:騎1)のときは、「騎兵はいないもの」と考えて、歩兵でいきます。
巣窟の兵割が424なら騎兵単種です。(424に関しては以前にも解説しております)

ここで問題です。では163は何で行くのが良いでしょうか❓
弓兵が多いので、歩兵❗️と思った方が多数だと思います。間違いではありません。ですが、歩兵が少ないので「歩兵をいないもの」と考えて弓兵でいくのがベストです。
じゃけんで言うアイコでも押し切れる想定で兵種を選択することで、結果的に勝率が高くなります。

3種巣窟(偏りなし)

じゃんけん勝負なので、あえて行く必要はありませんが、ラリーの練習にもなるので、どんどんとチャレンジしていきましょう。ラリーはさて置き闇の巣窟に関してなので、コツをご紹介します。敵のヒーローに着目してください。歩兵ヒーローが多いな❓と思ったら、騎兵で、弓兵のヒーローが多いと思えば歩兵で、騎兵のヒーローが多いと思えば弓兵で。と判断してください。これは偵察力にも繋がります。(偵察力に関しての記事は下記)

闇の巣窟6での攻略

闇の巣窟6は全て、3兵種が揃った巣窟になります(攻城兵器は居る時と居ない時があり)。偵察して相手の兵種が大きく偏った巣窟を選んでください。

例えば他の2種に比べて歩兵の多い巣窟は、歩兵に強い騎兵で攻略する巣窟になります。
以下は騎兵で攻めた場合を仮に想定します。
相手の召喚獣に騎兵に強い召喚獣が居る場合は危険です。具体的にはブラックウイングやキラービーなどです。弓兵方陣や弓兵特効陣で相手が弓前の陣形だった場合こちら側は大ダメージを受けてしまいます。その場合はよほど相手の弓が少数で無い限り、避けたほうが無難です。またt5の数があまりに多い巣窟も勝つ為には避けたほうが良いです。

スクロールできます

偵察妨害の巣窟は中身がわかりませんので、確率1/3で、攻めた自分の兵種が苦手とするアンチ兵種に当たることになります。1回は負けると判断し、2回を本番としてください。と一般的に解説する方が多いのではないでしょうか❓

偵察妨害の巣窟は他の一般的な(中身がわかる)巣窟と違い攻略しやすいです。おそらくですが、ブーストが他の一般的な巣窟と違い低くなっていると思われます。詳しいことは知りません。(笑)

クッションについて

ここで少しクッションについて解説します。

巣窟では城壁が壊れるまで「壁役」としてクッションを使用します。城壁が壊れるまでは罠と敵弓兵(城壁の上)の攻撃が続きます。一方で城壁が壊れるまでは敵にダメージを与えることが出来ません。城壁を壊すまでに主力部隊(攻撃側の一番数の多い兵種)のダメージを減らす方法が「クッション」となります。
罠や敵弓兵の攻撃を受けるクッションが前衛、主力部隊は後衛とする方陣で攻めるのが基本です。

  • 歩兵で攻める時:騎兵方陣 or 弓兵特攻陣、クッションは騎兵と弓兵私は弓兵特攻陣がおすすめ
  • 騎兵で攻める時:弓兵方陣、クッションは弓兵と歩兵
  • 弓兵で攻める時:歩兵特攻陣、クッションは歩兵と騎兵

クッションの参考地ですが、4〜16で問題ありません。クッションが多すぎると士気が下がる為おすすめしません。攻める兵種のクッションはTierの低い兵を入れることもありますが、人それぞれです。好みよって変わるのでお好みで選択してください。
※参考に、私のやり方はクッション4の高Tierの第4部隊です。(理由を知りたい方は下記記事へ)

弓騎巣窟・騎兵のみの巣窟を弓兵で攻める場合、原則クッションは不要です。と答える方がほとんどです。これは、残念ながら間違いです。弓兵のみで攻めた場合、相手の兵隊(歩兵・騎兵)が城壁の外に出てくる「強制歩兵方陣」になります。なので弓騎・弓巣窟ではクッションは不要と答える方が、残念ながらほとんどです。

私の答えは違います。まず何から攻めるかを考えてください。一番初めは城壁ですよね❓クッション入れずに強制歩兵方陣で攻められると壁壊している間に攻められます。なので、クッションで時間を稼ぐのがコツになります。
闇の巣窟の城壁はパワーが高いです。皆さんご存知だと思いますが、ヒーローの必殺技で城壁を破壊します。

必殺技が発動するまで、多少の時間が入ります。そこをクッションで時間を稼ぐのが、私の答えになります。クッション入れての弓騎の巣窟では、強制歩兵方陣にならずに弓前ならどうするの❓と思った方もいらっしゃると思います。私の言っている、この弓騎に関してはクッションは時間稼ぎです。

なので、クッションを4〜16ではなく、1兵だけクッションを入れてください
歩兵方陣・歩兵特攻陣⇨歩兵1兵、弓兵方陣・弓兵特攻陣以外は騎兵を1兵で問題ありません。
すると、相手が1兵のクッションに攻撃している間にヒーローの必殺技の準備が出来ますので、強制歩兵方陣での主力部隊に攻撃する時間が遅くなり、被害が少なく済みます。

まとめ

  • 戦闘の仕組みを覚える
  • 有利兵種で攻める
  • 偵察妨害の巣窟は以外と攻略しやすい
  • 壁役としてクッションを入れる
  • 弓騎の巣窟は1兵のみクッションを入れる

以上が攻略のカギとなります。ぜひこの記事を参考に闇の巣窟を楽しんでください。
ちなみに、私は闇の巣窟は大嫌いです(笑)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

友達にも知らせる?
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ニックネーム:黒兎【クロ】
ローモバ歴:約4年・2017年頃開始
引退時期:2021年12月
元所属ギルド:KXD・KXR創設者
活動内容:ミラティブでの生配信・動画作成・攻略記事ブログで活動
引退理由:プライベートが多忙になり、ローモバが出来ない状況で引退

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次